オーストラリアと日本の違い(車編)
こんばんは。
今回は、オーストラリアで走っている車と日本で走っている車の違いについてほんの少し紹介しようと思います。
まず、オーストラリアには「ピックアップトラック」という名前の車が多く走っています。
ピックアップトラックとは以下の画像のような車です。
しかし、このようなピックアップトラックは北米や東南アジア、アフリカなど、オーストラリア以外にも多く存在します。つまり、日本での数が少ないだけなのです。それは何故なのでしょうか。
日本では雨や雪が多く、燃料が高価かつ一台あたりの輸送量が重視されるために需要は少ないからです。
逆に日本で走っている車を見たときに軽四が多いことが分かると思います。そもそも軽自動車は日本独自の規格であり、そのためなのか多くの国内メーカーが軽自動車を開発し、逆に海外(オーストラリアでは特に)ではあまり見かけることはありません。この理由としては、先ほど説明した通り、軽四輪自体日本にしかない規格のためとても特殊であり、さらに車体本体価格とは別の税金や保険料も安く、非常に手にしやすいからではないでしょうか。
最後に、オーストラリアのモータースポーツについて紹介します。
日本でも多くのモータースポーツが開催されていますが、オーストラリアは意外にも世界レベルでの大会や、有名なものがそこそこ多く開催されています。
例えば、「F1オーストラリアグランプリ」を始め、バサーストで行われる「バサースト12時間耐久レース」、世界中のチューニングカーが集結し最速を競い合う「WTAC(World Time Attack Challenge)」など、日本では見られない面白いモータースポーツが開かれます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
次回も是非ご覧ください!
0コメント