オーストラリアのレジ袋

こんにちは。

プラスチックには、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題があり、世界中で様々な対策が行なわれています。

日本の経済産業省のHPを見てみると、日本では7月1日からプラスチック製買い物袋の有料化が始まっているようですね。

ということで今回は、オーストラリアではプラスチック製買い物袋がどのようになっているのかということを紹介していこうと思います。


まず結論から言うと、オーストラリアではプラスチック製買い物袋をほとんど見かけることはありません。

オーストラリアでは、「Woolworths」というスーパーマーケットがあり、オーストラリア市場の約80%を占めています。今回はこのスーパーマーケットを例にして紹介します。

Woolworthsでは、Bag for good™と呼ばれる再利用可能なバッグが店舗で販売されています。

これによって、Woolworthsでは、毎年32億を超える使い捨てレジ袋が削減されているそうです。

また、これをただ販売しているだけではありません。何度も使用してバッグが破損したときには、新しいバッグと無料で交換することができるのです。更にこのバッグの売り上げは、環境の持続可能な未来を確保するための助成金プログラムに資金として提供しているそうです。

このようなエコバッグの取り組みは、2018年6月20日頃から始まったそうで、シドニーのあるNSW州に加えて、VIC州とWA州で行なわれました。

今では、このエコバッグが当たり前というような雰囲気があります。

逆に、スーパーマーケットでレジ袋を持っている人を自分は見たことがないような気がします。


このようなことを踏まえたうえで、日本でもエコバッグを強く推奨してほしいと思います。

オーストラリアではレジ袋が廃止された当初、利用客はエコバッグ購入に不満に感じていたそうです。しかし、2年経った今では、そのような不満感は全く感じられません。

日本では現在の有料化がどのように感じられているのか分かりませんが、是非このようなオーストラリアでの取り組みも参考にしてほしいと思いました。


最後までご覧いただきありがとうございました。 

次回も是非ご覧ください!

Study Abroad Diary

We are international students from Japan! We're going to share our life in aus🐨 Please follow the account:)

0コメント

  • 1000 / 1000